

=ひろしまぐらし♪= 日本人ですもの。おせちの意味を知っておこう
12月、師走。先生も走る!文字通りみんなの忙しさも佳境ですね。年末に向けて仕事のまとめにあいさつ回り。家庭では大掃除に年賀状。お母さんにとって忙しさの締めくくりはおせち料理でしょうか。このおせち料理、それぞれに意味があるというのはご存知の通り。メジャーなものだけでもその意味を知っておきませんか? 紅白かまぼこ…祝い事といえば紅白。紅白かまぼこは欠かせませんね。紅は祝いを、白は神聖をあらわすとされています。 黒豆…「まめ」に働く、働けますように、とう言う語呂あわせ。「まめ」は元々、”丈夫”や”健康”と言う意味があるんですって。 数の子…たくさんの卵、数の子は”子だくさん”。これは有名ですが、うんちくをもう一段。数の子はニシンの卵。二親(ニシン)から沢山の子供、で子沢山!なんです。 昆布巻…こんぶは「よろ こんぶ」。”よろこぶ” の語呂あわせです。 田作り…片口鰯の小魚をつかったあの料理は、田作りと言います。小魚を田畑に肥料として撒いていたことからついた名前で、五穀豊穣を祈願しています。 栗きんとん…豊かな一年を願います。金運みたいな感じでしょうか。黄金色に輝く財宝にたとえているんだとか。忙しいこの時代。頑張ってつくるのも、通販で取り寄せるのも、アリ!せっかくですから、おせちを食べるときは、こうした意味をドヤ顔で教えたり、ひとり想いを馳せながら味わったりしたりしたら楽しいですね。日本人ですもの!(ゆきちゃん)

【クルマなるほど豆知識】今年1年、たくさんのドラマに出会えました!

編集後記
カーネットプラザ広島東店の本年の営業は12月30日まで、新年は1月4日より営業開始となります。年末年始のお休み、帰省やレジャーにお出かけの際はくれぐれも安全運転で。早め早めの休憩で無理のないドライブを楽しんでくださいね。来年も皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。<おおくぼ>